Sep
9
ジャムスタックチョットデキル!! ナカノ!!
Jamstackをテーマに語り合おう!エンジニアたちによるトークイベント!
Organizing : chot Inc.
Registration info |
現地参加 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
Jamstackによる開発を得意とするchot Inc.主催のトークイベントです。
過去最大規模でオンラインオフライン同時開催します!
Webサイト制作における新しいアーキテクチャ「Jamstack」。
「ジャムスタックチョットデキル」はJamstackによる開発を得意とするchot Inc.主催のイベントです。
2022年の夏と秋はオンライン、2023年春には50人規模でリアル開催したトークイベントが好評だったため、今回は更に拡大し150人規模でリアル開催する運びとなりました。
実際に現場で活躍されているエンジニアに登壇いただき、ノウハウ・テクニックを余すところなくお届けし、エンジニア同士の交流や出会いの場になることを目的としています。
日時:2023/9/9(土) 14:00開場 15:00開始 18:30終了
会場:中野セントラルパーク サウスB1階 ホールA+B+C
対象者:エンジニア、Jamstackに興味のある方
参加費:無料
- 入退場自由です
- 子連れOKです(ベビーサークルやボールプールをご用意いたします)
- 来場者限定で記念品を配布します✨
本イベントはYouTube Liveでも配信いたします。
配信URLはこちら👇
https://www.youtube.com/live/yxPmbhj5iDk?si=RWaSxmziGPmIC672
ハッシュタグ(つぶやいてね🌟)
#ジャムスタックチョットデキル
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
14:00-15:00 | 一般開場 |
15:00-15:10 | 開会 |
15:10-15:30 | Yosuke Furukawa「Rich Application 7 principles - How Next.js achieved these principles」 |
15:35-15:55 | holygo / 株式会社ギックス「apollo-client 使用中のページを App Router に移行する(仮)」 |
16:00-16:20 | Shumpei / chot Inc.「複数人での大規模サイト移植のテクニック」 |
16:25-16:45 | わでぃん / chot Inc.「Webアクセシビリティ対応への課題と実践的な取り組み方」 |
16:45-17:05 | 休憩 |
17:05-17:25 | 清水 環 / microCMS「App Router移行の実践〜microCMSドキュメントサイトでの教訓〜」 |
17:30-17:50 | ニコラス / Vercel「ヘッドレスの逆襲」 |
17:55-18:15 | 前田 奨平 / Vercel「「Edge」の使いどころ(仮)」 |
18:20-18:30 | 閉会 |
18:30-19:30 | 交流会 |
注意事項とお願い
- 宗教団体、人材会社等による勧誘行為、宣伝行為、ヘッドハンティングまたはこれに類似する行為を見かけた場合はご退室を頂きます。
- イベントの模様はYouTubeライブにて生配信します。また、イベントの様子を撮影させていただきます。SNS等に載せる場合は本人だとわからないようぼかしを入れます。
- 当イベントは会場内、発表資料含め撮影可能です。
- イベント参加者全員に参加品としてアルコールを用意しておりますが、会場内での飲酒は禁止ですのでお持ち帰りください。
- 当イベントのお問い合わせは、ちょっと株式会社 広報 へDMをお願いいたします。
過去の配信
「ジャムスタックチョットデキル!! シブヤ!!」https://www.youtube.com/live/UctPSaYVte4?feature=share
「ジャムスタックチョットデキル!! 真夏のLT大会2022」https://youtu.be/6uI_HsxGYeA
「ジャムスタックチョットデキル!! 秋のLT大会2022」https://youtu.be/Xgfj5sAD0lU
登壇者
ニコラス( Vercel )
日本を拠点に活動する多言語対応のウェブ開発者であり、グローバルマーケティング戦略家です。言語に対する深い情熱を持ち、フロントエンドの開発とカスタマーサクセスのスキルを磨き上げています。Vercelでエンタープライズのカスタマーサクセスマネジャー(専属のアドバイザー)として活躍しながら、ユーザー体験の向上と異文化間の成長を促進することに情熱を注いでいます。また、日本プロ麻雀協会認定の現役プロ雀士でもあります。
テーマ「ヘッドレスの逆襲」
前田 奨平( Vercel )
CDNベンダーでのサポートエンジニアや、DevOpsツールベンダーでのDeveloper Advocateの経験を経て、現在はVercelでSoftware Engineerとして勤務。
テーマ「「Edge」の使いどころ(仮)」
Yosuke Furukawa
一般社団法人 Japan Node.js Association 代表理事、 Node.js のカンファレンスである東京Node学園や JavaScript のカンファレンスである JSConf.jp などのカンファレンスのオーガナイザーを務める。
テーマ「Rich Application 7 principles - How Next.js achieved these principles」
holygo( 株式会社ギックス )
機械学習界隈からフロントエンドに来ました。最近はプロダクトマネジメント比率が増加中。
テーマ「apollo-client 使用中のページを App Router に移行する(仮)」
清水 環( 株式会社microCMS )
株式会社microCMSにて、カスタマーエンジニアを担当しています。前職ではユーザー系のSIerで、スマートフォンアプリの企画や、公共系システムの運用保守などを行なっていました。現在は神奈川県小田原市と千葉県鴨川市の2拠点生活を模索中です。
テーマ「App Router移行の実践〜microCMSドキュメントサイトでの教訓〜」
Shumpei( chot Inc. )
ちょっと株式会社のフロントエンドエンジニア。Jamstack構成のサイト制作などを行っています。妻と4歳になった息子と東京のすみっこで暮らしています。
テーマ「複数人での大規模サイト移植のテクニック」
わでぃん( chot Inc. )
ちょっと株式会社でフロントエンドエンジニアをしています。個人開発が好きです。つよつよエンジニアになる予定です。
テーマ「Webアクセシビリティ対応への課題と実践的な取り組み方」
スポンサー
主催
chot Inc.( https://chot-inc.com/ )